学習中/学習してきた言語
MDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2021 - Adventarをやっているので、覗きにきてもらいたいなぁ。
さてはて、多言語の記事ということで、これまで学習してきた言語を並べてみたいと思います。
日本語系
- 日本語(標準語)
- 日本語(雲伯方言)
- 日本語(大阪弁)
- 日本語(京都弁)
- 古文
方言が別の言語かどうかはさておき、ここでは分けてみました。
雲伯方言は島根県東部~鳥取県中西部あたりの言葉で、「~だけん」「~だに」「~だがん」(それぞれ「なので」「なのよ」「なんだよ」くらいの意)などがあります。
予備校で大阪に出たときの言葉の通じない/アクセントがおかしいストレスが思い出されます。
京都弁は大阪弁と違って、「~やし」を多用します。けっこう好きです。あとは「~ちゃうんけ」とか(大阪だと「~ちゃうんか/ちゃうんかい」)
ヨーロッパ系
それなりに使えるのは英語くらい。5年くらい前に受けたTOEICスコア730。フランス語は大学の第2外国語で挫折しました。遠征時にブックオフに行くのが趣味なので、ちまちま語学の本を買い込んでいます。
スペイン語とロシア語はそれなりに学習中。ドイツ語とイタリア語とチェコ語は旅行で使えるくらいを目指しています。NHKテレビ旅するための~語と、Duolingoというゲーム感覚のアプリを活用しています。
クラシック音楽が好きなので、ドイツ・オーストリア・チェコあたりをゆっくり回ってみたいのはあります。
来年にはロシア語の資格試験を受けようと思っているのですが…。
アジア系
今年に中国語検定4級を受験して、なんとか合格しました。来年月に中検3級受ける予定です。台湾語はパイセーくらいしか喋られないなぁ。
多言語へのモチベーション
コロナ前にはプライベートで海外旅行に行っていました。英語が通じる人には通じるし、Google翻訳などのアプリを使って現代風な筆談はできるのですが、ポンポンと会話のテンポを楽しむにはそれぞれの言語を学習しとくしかないかな?という気持ちです。
特に仲の良い知人/友人の多い台湾では、日本語が堪能な人も多いのですが、そうでない方々ともスムーズに中国語で会話できるようになりたい。
自分の書いた過去記事を読んで、変遷などに思いをはせてみる
どうもUemmra3@鳥取です。この記事は
MDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2021 - Adventarの1日目です。
次の日は…登録ないですが、明後日はYukimi Otagiriさんの記事です。
コロナ禍でかなり意気消沈していましたが、やっぱりMozillaのコミュニティの楽しさを独占するのはイクナイ!!と思ってAdventar立てました。
とりあえずこの記事では過去5年のAdventarにて自分の書いたの中で面白そうな記事をピックアップしてご紹介します。
2016
MDNを翻訳する時に知っておくべき7つのこと(’16) - Uemmra3’s blog
まずはMDNがWikiベースのkumaでした。今はGithubベースのyariになっています。和訳のコツとかは参考にできるかも?
あとFirefox上でVimライクなキーバインドで操作できるVimperatorが懐かしいです。Chrome互換のExtensionに切り替わってディスコンになりましたが私はきのこ派、かつvi派なのでこの拡張機能は大好きでした。Mozillaのコミュニティにいらっしゃるueokandeさん作の似たやつはどうなっているのかしらん。
2017
今年のMozilla翻訳コミュニティ界隈を勝手に振り返る - Uemmra3’s blog
WebDINOJapanがローンチした年でした。
OSC東京とかでハンズオンも開催できてますね。またやりたいです。このときまだ高校生くらいの参加者も大学入るくらいだから時のすぎるのは速いなー、と思ったり思わなかったり。
2018
Mozillaコミュニティの連絡帳であるMozilliansのご紹介 - Uemmra3’s blog
コミュニティのいいところは、お互いいろんな知見が得られたり、協力することで単独ではなしえない成果を出せることです。同じ関心領域の方に連絡を取ったりできるサービスがMozilliansなのです。活用してみてください。
2019-2020
翻訳したページのみの紹介なので略。記事にはしてないですがミートアップは毎月開催されてました。
とりあえず今年も始まりました。できることからコツコツと温めていきたいです。
OSC名古屋でMozilla翻訳ハンズオン開催した
この記事はオープンソースカンファレンス Advent Calendar 2018 - Adventarの 13日目の記事です。
昨日はsmzkstsさんの[:title]でした。
明日はhashimomさんのOSCをネタにした小説を書いてみた - しかのつきみカフェです。
と同時にMDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2018 - Adventarの 13日目の記事です。
昨日は(横内宏樹ではない)さんのalert ロールの使用 - アクセシビリティ | MDNでした。
明日は私からのMozillaコミュニティの連絡帳であるMozilliansのご紹介 - Uemmra3のフルスタックエンジニア?日記です。
さてOSC2018名古屋(オープンソースカンファレンス2018 Nagoya - オープンソースの文化祭!)にMozilla翻訳コミュニティで参加した話をします。
イベントは東京でのmonthlyミートアップと同時開催で行いました。
(https://mozilla.doorkeeper.jp/events/73959)
名古屋のチューターは
@hmatrjp(濱崎)
@potappo
@chameleonhead
私
の4名とツワモノ揃いでしたが、そのいっぽうで事前告知がうまく行かず、なかなか苦心しました。
(DoorKeeperは参加者2名になっているので当日に告知してまわった)
まぁ内容が翻訳なので尻込みしたのか、あるいは2コマ連続なので他のセッションに人気が集中したのかもしれませんが、
まずはAndroid開発者コミュニティであるつ部のMLに出してみたけどあまり反応がなく、
位置ゲーのコミュニティにも頼って、名古屋の方から追加で1人来てもらいました。
あとは当日の宮原さんから「今さら聞けない人のためのgit超入門」にて告知時間を持ち、学生スタッフさんに何名か来てもらって体験いただきました。
宮原さんにはいろいろと相談に乗っていただきありがとうございました!
印象に残ってるのは、JPMUG (Japan MariaDB User Group)に親子でいらしてた 川野 和之(JPMUG代表)さん。
ブースでは、お子さんがディスプレイ方法を工夫されたMariaDB人形が円形花壇のようでキレイでした。
家に帰ってからうちの娘に見せると(たぶんアザラシだと思うんですが)「パンダじゃん」と言っていましたw
上木寸 on Instagram: “#oscnagoya でもらった #MariaDB のmariaちゃんを子供にプレゼント。色で判断して「どう見てもパンダじゃん」とか言ってたw #家に帰るまでがOSC”
そんな川野さんはふだんからMDNを参照することがよくあるそうで、
2コマ目はご自身の発表もある限られた中で、1コマ目だけ親子で参加していただきました。
たぶん親子での参加はMDNハンズオンの歴史で初めてではないでしょうか?
今回まだお子さん単独での作業は難しかったように思いますが、
(OSCではないですが)Mozilla Japan時代に学生マーケティングチームの人を交えたハンズオンもやっていますので、
今後英語学習がてらにでも参加していただければいいなぁ、なんて夢想しています。
まだまだ来年も東京のWebDINOオフィスを中心に翻訳ミートアップを行います。
とりあえずDoorKeeperのMozillaコミュニティに登録してみてください。
Mozilla Japan コミュニティ | Doorkeeper
メールにてイベント案内が行くようになります。
クリスマスも近づいて来ました。
今年は雪が降るかもしれませんが、自宅でゆっくりとしたオフになるといいですね。
では。
MDN翻訳ツールについて:その3
この記事はMDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2018 - Adventarの 17日目の記事です。
昨日はic_lifewoodさんのCSP: base-uri | MDN(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Security-Policy/base-uri)でした。
グレ蔵さん、さいきんあまり絡めてないですが、お元気でしょうか?
明日はいないので…あさってはKenji Yamasakiさんのアドオンをサイドローディングする - Mozilla | MDNです。
Kenji Yamasakiさんは今年のmonthlyミーティングにもよく来られて(リモートなんでリアルでお会いしたことないかな)、
MDNもSUMOも積極的に活動されてます。新しい人も古い人も、できる人ができる範囲で頑張れる、そんなのがオープンソースコミュニティのいいところですね。
実はこの週末に元MJ六本木オフィスの近くを通りかかりました。まだWebDINOのオフィスにお邪魔したことないので一回機会を持ちたいですね。
さて、今日は3日目(2018-12-05 - Uemmra3のフルスタックエンジニア?日記)と
10日目(MDN翻訳ツールについて:その2 - Uemmra3のフルスタックエンジニア?日記)にお伝えしたMDN翻訳ツールのいいところをお伝えします。
README(translation/README.md at master · mozilla-japan/translation · GitHub)には
新規翻訳
● 見出しのidを英語のままにするためのname属性付与(参考)
● 自動翻訳もとい置換
◯ 見出しや互換性表などのよくある語句
◯ アルファベットと日本語の間に半角スペースを自動挿入
◯ 実装・継承するプロパティ・メソッドがないことを示す文
◯ The hogehoge interface → hogehoge インターフェイス
● /en-US/docs/ → /ja/docs/
● 翻訳中フラグをオフに、編集レビューをオンに
● タグを元記事からコピー
● 編集コメントに元記事のリビジョン番号を自動入力
とあり、メインの機能である自動翻訳機能
● 自動翻訳もとい置換
◯ 見出しや互換性表などのよくある語句
◯ アルファベットと日本語の間に半角スペースを自動挿入
◯ 実装・継承するプロパティ・メソッドがないことを示す文
◯ The hogehoge interface → hogehoge インターフェイス
をご紹介しましょうか。
◯ 見出しや互換性表などのよくある語句
については、MDNの見出しや互換性表には、よくあるパターンが決まっています。
たとえばソースコード(TranslationHelper.user.js
)の
このあたり(https://github.com/mozilla-japan/translation/blob/99ce920f2896aedcd6ce00bcd9f1d4f6988c7936/MDN/TranslationHelper.user.js#L116-L121)
を見て、英語版の
見出しで、「Specifications」となっているものは「仕様」に変換します(詳細は略)。
同じくで「Examples?」を「例」にします。
末尾に「?」が付いてるのは正規表現で、Example も Examples も例になるハズ。
末尾に「?」が付いてるのは正規表現で、Example も Examples も例になるハズ。
◯ アルファベットと日本語の間に半角スペースを自動挿入
これは
「Webの進化」を
「Web の進化」とかにする変換です。
アルファベットと日本語の間にスペースを入れるか入れないかはスタイルにもよりますが、
スペースつきのほうが見やすいという声があった気がするのでこのようにしています。
ちなみにすべての漢字を表す正規表現がわからないので現状はひらがな・カタカナとアルファベットの間だけに対応してるハズ
◯ 実装・継承するプロパティ・メソッドがないことを示す文
◯ The hogehoge interface → hogehoge インターフェイス
この2つはこのへんですね(https://github.com/mozilla-japan/translation/blob/99ce920f2896aedcd6ce00bcd9f1d4f6988c7936/MDN/TranslationHelper.user.js#L210-L223)。
要は単純な単語ではなく、定型文的な文章を自動変換します。
少し年末進行で、ていねいなスクショが添付できませんが、、、
今日はメインの機能である自動翻訳機能についてお伝えしました。
よくわからない場合はGitHubにあるソースコードをcloneしていろいろいじくってみてはいかがでしょうか。
もちろん質問や、コードのPRなどもお待ちしています。
では!
ではでは。
この記事は大都会岡山 Advent Calendar 2018 - Adventarの 11日目の記事です。
昨日はcojrncmnさんの岡山の好きなところを書きます(岡山が好きだなぁって話 - コーディングしたくない)でした。岡山の人に電話して外注を打診したけど、「災害でおえんおえん」って言っておられた。たぶんやりきれないっていう意味だと思うけどあってるのかな?(鳥取では言いませんね)
明日はlesson5さんのまんなか、とーっぴ!(おかえり。ここはその昔賑わいに溢れていた大都会。 | 俺、天パなんよ)です。読んだけどいろいろとリアルだったw。どんだけそのガールズバーの娘がかわいいか気になります。娘にはSNSの発言を見られたくないですね。。。
はじめに少し自己紹介します。
大都会岡山のAdvent Calendarには2016, 2015, 2013年に登録しています。
あと中国地方DB勉強会(主に鳥取県)のスタッフやってます。少し斉藤さんロスを感じる日々。。
先日は鳥取県倉吉市にて開催しました。様子はコチラ→第25回 中国地方DB勉強会 in 鳥取(倉吉) #ChugokuDB - Togetter
なんとこの勉強会は参加者の歩留まりが100%超え!!
というのはCONNPASS登録者の21名に加え、未登録の方が2名来られたのですが…それにしても全員が来てくれるのは主催者としては嬉しい限りです!
あと当日に岡山の@kazuhisa1976さんから差し入れをもらい、みんなでおいしくいただきました。
カズさんは観光がてらバイクで来られてて、晩秋の紅葉とともに勉強会をたのしんでいただけたようです。
その翌日に島根の@ryerさんとOracleの山崎さんと3人で観光していた(@ryerさんの記事: https://ryer.jp/2018/12/06/chugokudb-25-kurayoshi/)のですが、くらよしフィギュアミュージアムでばったり出会ったりしました。
さて、住んでるのが鳥取県の西部なので、岡山の勉強会に多数参加しているわけではなく、合同勉強会とか大きめのイベントに行けるときに顔出すというスタンスです。
で本題ですが、私が岡山のコミュニティに感じていることはこれです。
内輪感あってもいいけど、初めての人が入っていける・いきやすい内輪感にしたい
— 地方webマン@WebExtensionはじめてみた (@Uemmra3) 2018, 12月 9
自分自身システム開発からリタイヤしていて、最新ツールとか深い内容にはうまく反応できない部分もあります。そもそも勉強会には深く関わっている人だけでなく初参加の人もいるし、久しぶりの参加の人もいるでしょう。またふだんからTwitterとかSNSでつながってたりしてる人もいれば、何らかの事情でSNSができない人もいるでしょう。
そういう勉強会慣れしていない人にとってもウェルカムな雰囲気を岡山のコミュニティに感じていて、自分の主催イベントでもうまく真似をして、そうした空気を織り込みたいと思っています。
極論すると技術なんてマニュアルを完全によみこなせば一人でもマスターできるかもしれませんが、行き詰まったときや、自分の不得意/未経験な分野についてはコミュニティにまじって色々聞いてみるのが速いでしょうし、何より色々な刺激があって楽しいもんです。
「勉強会」という字面からは感じ取れない、そんな楽しさを求めていつも岡山に向かっています。
クリスマスも近づいて来ました。地元の予定があって座駆動は行けないんですが、合同勉強会が楽しみです。
では。
MDN翻訳ツールについて:その2
この記事はMDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2018 - Adventarの 10日目の記事です。
昨日はdummyさんのWeb standards (ウェブ標準) | MDN(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Web_standards)でした。
明日はfuzz139さんのMDN 翻訳コミュニティミートアップ・10回目開催を迎えて(https://www.webdino.org/updates/blog/201812111734/)です。
さて、今日は3日目(2018-12-05 - Uemmra3のフルスタックエンジニア?日記)にお伝えしたMDN翻訳ツールのインストール方法をお伝えします。
だいたいのマシンにはインストール済みで困ってたのですが、今日は漫画喫茶のマシンに入れてみたいと思います。
README(https://github.com/mozilla-japan/translation/tree/master/MDN)を見てみると
インストール
開発は主に Google Chrome で行っていますが、ES2015が普通に使える環境なら動くはずです。
1.UserScriptを動かすための拡張機能をインストールします(次のようなもの)
-Tampermonkey -Firefox版 -Chrome版
-Greasemonkey -Firefox版2.このリポジトリの MDN/TranslationHelper.user.js を開いて右上の Raw をクリック。
もしくはこちらから: https://github.com/mozilla-japan/translation/raw/master/MDN/TranslationHelper.user.jsMDNで翻訳画面や日本語記事の編集画面を開くと自動で作動します。
となっており、実は現状Greasemonkeyでは動作せず、Tampermonkeyをインストールします。
念のため、このツールはブラウザーの挙動を変えるため、自己責任でお願いします。
Tampermonkeyのインストール
READMEのリンクから飛んで、「Firefoxに追加」をクリックして、権限設定を確認します。
インストールが成功すると、このようなグラサンのようなタブができています。
これがTampermonkeyのタブです。
MDN Translation Helperのインストール
でREADMEに戻って
「もしくはこちらから: https://github.com/mozilla-japan/translation/raw/master」
とある部分をクリックすると
という、個別のユーザースクリプトのインストール画面に移り、
ここで「インストール」を押すと完了です。
Tampermonkeyのダッシュボードで確認してみましょう。
のようなメニューを操作すると
のように追加したユーザースクリプトが見えるはずです。
確認
実際にMDNを編集してみましょう。
Githubでログインして、任意のページを編集してみると
このようなUIができています。
「Translation Helper」のリンクをクリックしてみると、
このような実行結果が出ます。
拡大すると
のようなメッセージが表示されます。
青いメッセージは処理の確認です。
前回説明した英語ページのリンクの日本語化は、
「記事URLを日本語に修正: 0件」のところで確認できますね。
赤いメッセージは変換処理前後の文字数が同一と言っています。
一度処理済みの本文ではこのようなメッセージが出るので気にしなくてもいいです。
あとは下のタグの部分にも同様なメニューが追加されています。
これはやたら長い記事を翻訳するときに、上下のメニューの近いほうを選べるようにしているほか、「英語版のタグと揃える」のボタンにて、タグを全てコピーする機能もあります。
まとめ
というわけで、今日はMDN翻訳ツールのインストール方法をお伝えしました。
今後、MDN本体がもっと改良される可能性はありますが、
特に日本語ロケールへの翻訳の痒い所に手が届くツールだと思います。
ぜひ一度使ってみて、色々な意見を(GithubのIssueとかで)ください。
これがオープンソースソフトウェアの面白いとこだと思います。
では。
Mozillaコミュニティの連絡帳であるMozilliansのご紹介
この記事はMDNとかをみんなで編集!翻訳! Advent Calendar 2018 - Adventarの 8日目の記事です。
昨日は…いないですが一昨日は(横内宏樹ではない)さんのalert ロールの使用 - アクセシビリティ | MDNでした。
ふだんは意識しないですが、ウェブは誰かが独占するものではなくみんなのものだと思っていますので、アクセシビリティの考慮は大事ですよね。
明日はdummyさんの[:title]です。…現時点では謎です。
さて、今日はMozillaコミュニティの連絡帳であるMozilliansをご紹介します。
MDNのユーザープロファイルを表示すると、このような項目が見えます。
これがMozilliansです。
Mozilliansのプロファイル設定
ためしに私のアドレスにジャンプしてみると、Mozilliansに登録済の方からはこのようなページが見えます。
昨年のOSC東京でもらった人形があったので、一緒に写ってみました(笑)。
本名とかメールアドレスとか個人情報的なのは隠していますが、
要はネットで出会ったMozilla関係の貢献者同士で連絡取りたい時に便利なサイトです。
海外の人ともやり取りするのを想定して、英語の自己紹介を書いています。どんなことに興味があるとか、どんな活動をしているとか、そんなのをつらつらと書けばいいと思います。
記入した情報は設定画面で「公開」「Mozillian」のいずれかに公開範囲を設定できます。
まぁよっぽど広く売り込みしたいとか西海岸に転職したいとか、そんな方以外は、まずはMozillianにしておけば無難ではないでしょうか?
自分のページに記載するアカウントは、Mozilla関係、SNS関係など、いろいろと追加できます。
あとはTシャツの希望サイズを書いておく欄もあります。
自分は少しサイズアップしつつあるので、LからXLに更新しました。
MDNのコミュニティマネージャーのjswisherさんからMDN10周年の長Tシャツが届いた時はいろんなサイズが混在してたので、あまり見られてないのかもしれませんが。
他の人に繋がりたい時
「活動分野」や「グループ」など、自分の興味あるまとまりから検索できます。
もちろん検索もできて、ユーザー名やキーワードを入力して探せます。
おまけ
Mozillianのログインに2要素認証が必須になったようで、この記事を書くのにつまづきました。
そのあたりは自信のないのもあり、SUMOの記事を見ながらセットアップしていただければと思います。
二段階認証で Firefox アカウントを保護する | Firefox ヘルプ
クリスマスも近づいて来ました。
七面鳥とか鶏の丸焼きとか食べて、慌ただしかった1年をゆっくりと終えたいですね。
では。